日商簿記

簿記

日商簿記で帳簿について知る

簿記とひとくくりにすると中々専門的で難しいのですが、日商簿記に的をしぼって考えると非常わかりやすくなります。
日商簿記は企業の活動を適切に判断するために、経営成績や財務状態を簿記の基準に照らし合わせて記録し、整理することができることを証明する資格。
経営管理能力も必要となるため、計算や数字に強い人に向いています。

これらの数字の管理はどんな仕事においても必須となり、この日商簿記の資格を持っているのと持っていないのとでは就職にも大きな影響がでてきます。
経済や社会に関して冷静に見定める能力を身につけられることも見逃せません。
そのため、各種事業や企業にとって優遇される資格となっています。

日商簿記という資格を得るメリット

就職の際に有効となる資格の一つであることはみなさんもご存知の通りだと思います。
利益に関係するコスト管理ができることはメリットですし、売上や管理能力などがあることをしっかりと採用側にアピールできるでしょう。
就職した際には、相手先の経済状況を冷静に判断することもできるので、企業にとってもメリットばかりの資格と言えます。

日商簿記について興味のある方はこちらも目を通してみてください。
>>商工会議所の検定試験
資格の効果、試験の難易度、さまざまな角度から紹介されています。

日商簿記は企業における経理事務にかかわる基本的な会計知識が身に付き、独立する際にも役に立つ資格です。
どのように売上を考え、どのように管理費などのコストを下げて売上を残していくのか、そのためのプロセスはどういったものがあり、どのように実践していくのかなど、そういった考え方を身に付けられるのは武器になるでしょう。

さらにスキルアップとして公認会計士といった国家資格を目指すと非常に将来が安定してきます。
公認会計士は非常に取得が難しい資格として有名なので、みなさんも見聞きしたことがあるかもしれません。
この資格を持っているのと持っていないのとでは将来の安定度がまったく違ってきます。

各級の特徴

3級試験は簿記という資格の中でももっともポピュラーな資格。
お金に関するやり取りを記録し、ある定められた方式で記入することを学び、一般的な簿記の知識を身につけることができます。
具体的に言えば、損益計算書や賃貸対照表といった書類の作成がメインとなり、これらの書類はどの企業や事業主でも必ず必要になってくるものです。

2級試験は3級の内容をさらにレベルアップさせた資格です。
株式会社での取引が行えるよう、商業簿記や工業簿記を身につけることができるでしょう。
企業で実際に使われる会計知識を得られる資格ということができますね。

1級試験は5ヶ月程度の学習期間が必要となる、難易度がもっとも高い資格。
主に上場企業での就職を目指す人や、会社内のリーダーとして働く能力を身につけることができます。
非常に取得が難しい資格ではありますが、チャレンジする価値のある資格といえるでしょう。

日商簿記の取得方法

取得するには、それぞれの級ごとに設けられた試験に合格しなければなりません。
試験期間は2級から3級においては2月・6月・11月となり、1級に関しては6月・11月とそれぞれ異なります。
試験応募においては必要となってくる事前資格がありますので、希望している資格にはどんな資格が必要か、さらにどんな勉強をする必要があるのか、しっかりと書籍などで確認をしておきましょう。