公務員

都庁

公務員とは

近年、公務員を目指す方が増えてきました。
しっかりとした人生設計と目標において、自身の将来的な安定が約束される側面の部分もやはり見逃せないのではないでしょうか。
公務員にはそれぞれ国際公務員・国家公務員・地方公務員と分かれおり、自分の考え方に適した非常に多くの職種からチャレンジして行くことができるでしょう。

日本における公務員という職業は、内閣総理大臣や政治家という身分から、市役所の役員まで幅広く存在しており、就いた職種によって担当職務はさまざま。
公務という言葉からもお分かりの通り、そのほとんどは国や自治体でのお仕事になります。
とてもやりがいのあるお仕事が多く、地域貢献やボランティア活動に興味がある方などはとくに目指してみてはいかがでしょうか?

公務員の種類

公務員の種類は、国家公務員と地方公共団体で働く地方公務員があります。
国家公務員になるためには非常に多くの時間と労力が必要となってきますが、地方公務員もその例外ではありません。

国家公務員の中には、主選挙によって就任する特別職などあり、これは主に国会議員や地方議会における議員といった役職のことを指します。
そのほかにも就任するために、議会での議決が必要な人事官・検査官などの役職もあります。

こちらでは公務員についてより詳しく説明されているので参考になさってください。
>>公務員一覧
公務員の職業が一覧となって紹介されているので、一目でどんな形があるのか把握できるでしょう。

また、警察官や消防署員、学校教員なども公務員のなかの一般職です。
この一般職は主に事務職員としてではなく技術を要する職員を指すのが一般的。
子どもがなりたい職業ランキングに毎回乗るような職業なので、夢のあるお仕事といえるでしょう。

公務員になるメリット

公務員はほとんどの職種において定年まで安定した収入を得ることができるという大きなメリットがあります。
これは日本を支える人員といった側面が大きくあり、一般的な企業のように倒産や業績不振といった考え方があまりないためです。

そのため、休日出勤やリストラといった問題もなく安心して働くことができるでしょう。
こういった側面から公務員を目指す方は非常に多く、競争率は非常に高く、それなりの時間をかけてしっかりとした勉強をする必要がでてきます。

そのほかのメリットとしては年金や退職金もしっかりと取得できるため、老後の生活も安泰かもしれません。
ただ、一般企業とは違って初任給や基本給が低いケースも多く、働き始めはどうしても一般企業の収入としては見劣りがしてしまいます。
しかし、昇給など、定年までのロードマップや道筋がしっかりと示されている職種がほとんどですので、最初は低いかもしれませんが、将来の安定といえばやはり公務員に軍配が上がってくるでしょう。

公務員になる方法

公務員になるためには専門職・一般職とそれぞれ必要となる手順が異なっています。
非常に多くの職種が存在しているため、まずは自分がどんな仕事につきたいのかをしっかりと明確にした上で、その職種で有利になる資格なども合わせて公務員試験に臨んでいきましょう。

専門職の場合は選挙で当選する方法となり、国や自治体から認定を受けた人が公務員として働けます。
一般職の場合は採用試験に合格し、各自治体からの内定を受け取る形が一般的です。