経済・経営・商学部

そろばん

経済学部

経済学部は、経済からお金と社会との関係について考える学部です。
主に消費、生産、売買などの人間が生きていくために必要な事柄についての研究をおこないます。
日常生活の中には常に経済が絡んでいます。経済の流れを理論的にとらえて、法則を見つけ出し、数値化をして法則にあてはめることで、実生活にいかす力を身につけます。

経済の流れは時代によって常に変化をしますが、経済の基本である経済原理、マクロ経済学、ミクロ経済学などの倫理を学ぶ科目や、統計学、計量経済学などの倫理があっているのかを検証する科目、経済の歴史についての科目などは必ず学ぶ必要があります。
卒業後は証券会社や保険会社といった分野で活躍される人が多いですが、中には銀行などの金融関係を進路として選ぶ人もいます。
文系の学部と比べて、就職難の時代でも比較的就職をしやすいという特徴があります。

経営学部

主に経済学を用いながら経営に関係する勉強をする学部です。
経済学と経営学は同じもののように思われがちですが、経済学は国を豊かにするために考えられる学問であることに対して、経済学は、企業経営をするための学問であり、基本的には経営者が会社を豊かにするために用いられる学問です。
しかし、経営はそれほど遠いものではなく身近な場所にも存在をしており、実は学校の部活動も経営の一つです。

また、身近にある有名なアパレルメーカーや飲食店の成功も、経営戦略によってもたらされているものなのです。
理論だけではなく市場調査などを行うことによって、日本経済がどのように進んでいるのかを知り、会計などの実践的な分野も学んでいきます。
税理士や公認会計士といった資格を取って独立をして働く人も少なくありませんが、そのほかに銀行マンや保険会社で働くという人も多いようです。

商学部

経営学と同様に経済学よりも実践的な戦略や知識を学び、主にITを使った情報システムを活用して経営学を学びます。
現在の企業経営において必要不可欠とも言える情報の活用術を現代的な方法でひも解いていく学問です。
経営者目線だけではなく、商売をする上で必要な戦略や知識を身につけていきます。

学科には、商学科や商業学科などがありますが、最近ではさらに内容を絞り込んだ学科が増えており、例えば、公認会計士や税理士を視野に考えた会計学科、物やお金の流れをより詳しく学ぶことが出来る流通学科やマーケティング学科、グローバルな目線から商学を学ぶことが出来る貿易学科や観光学科などもあります。
卒業後は流通やサービス業などに就職をし、各企業の情報システムを管理する部署で働く人が多いですが、そのほかに公務員として働く人や、独立を視野にいれた資格取得を行う人も多くいます。

共通する部分とは

それぞれ細かな対象は異なりますが、経済・経営という分野から人とお金と物の関係をひも解くという点は共通をしています。

どのようにして日本や世界の経済が成り立っているのかを知ることが出来るため、さまざまなものを関連付けて物事を考えることが出来るようになるため、経営者としてトップに立つことを目標としていなくても、社会人として働くことの意味を見出して、効率的に仕事が出来るようになります。
また、視野が広がることで人としてより成長が見込める学部でもあります。